プロフィール |
はじめに |
日本伝統文化として今も息づく太鼓。本能の音楽としての太鼓。
古来より、素晴らしい共有財産として美しい自然や豊かな人情を持つ民族性と、その中で生まれてきた格調高い伝統文化があります。
この伝統文化は地方の風土が産み育てた郷土芸能でもあり、見たり聞いたりする人々の心を揺さぶり大きな感度を呼び起こさせずにはおきません。
日本の太鼓は遠く縄文の頃より伝達の具として生活の中から生まれ、神仏のすまいとも考えられ、日本人の心であり、魂とも言われ、長い歴史の中に今も息づいている響音
であります。そして、日本の太鼓はよく「どこかで聞いた事がある音」と言われます。それは、人が誕生する前に母親の胎内で耳にした心臓の音に似ているからのようです。
つまり、人間の心臓の音と太鼓の音は同種類の音とも言われています。
山城ノ國 和太鼓 鼓粋では、日本の武道における礎として頑健なる身体と、勇気、決断、※不撓不屈の根性の養成、礼節を重んずる心と※質実剛健なる思想を※涵養し、
長幼の序、※相互扶助、友愛、団結の連帯感を身につける事を大切にしています。
不撓不屈(ふとうふくつ)
どんな困難にあっても決して心がくじけないこと
質実剛健(しつじつけんぎ)
飾りつけがなく、まじめで、しっかりしていること
涵 養(かんよう)
飾水が自然にしみこむように、少しずつ養い育てること
相互扶助(そうごふじょ)
お互いに助け合うこと
山城ノ國 和太鼓 鼓粋グループ
会 長 東野 恵之
これまで |
2010年 山城ノ國 和太鼓 鼓粋 岡田博勝氏により創立
2011年 岡田博勝氏 社会貢献者表彰 受賞
2013年 東野 恵之 新代表に就任
2014年 障がい者チーム「山城ノ國 和太鼓 鼓粋 絆」 結成
2014年 第16回日本太鼓全国障害者大会初出場
2015年 第17回日本太鼓全国障害者大会出場
2016年 育成チームとして「和太鼓 鼓鼓心」結成
2016年 IFLC国際大会に日本代表としてオーストラリア オペラハウスで和太鼓演奏
2016年 「和太鼓 鼓粋」「和太鼓 鼓粋 絆」「和太鼓 鼓鼓心」を
山城ノ國 和太鼓 鼓粋グループと称する
2017年 大人の和太鼓さーくる「和太鼓 鼓都」設立
2018年 大和の国 鼓粋 設立
2019年 山城ノ國 和太鼓 鼓粋10周年記念公演予定
受賞歴 |
2011年 国宝松本城太鼓まつり出演
奈良市民フェスティバル子ども部門賞「人・笑・和賞」受賞
第14回日本太鼓ジュニアコンクール 大阪府予選会 優勝
2012年 第14回日本太鼓ジュニアコンクール ブラジル太鼓協会 特別賞受賞
第15回日本太鼓ジュニアコンクール 大阪府予選会 準優勝
2013年 第16回日本太鼓ジュニアコンクール 大阪府予選会 準優勝
2014年 国宝松本城太鼓まつり出演
第17回日本太鼓ジュニアコンクール 大阪府予選会 優勝
2015年 第17回日本太鼓ジュニアコンクール入賞 大阪府代表
第18回日本太鼓ジュニアコンクール 大阪府予選会 優勝
2016年 第18回日本太鼓ジュニアコンクール入賞 大阪府代表
第19回日本太鼓ジュニアコンクール 大阪府予選会 優勝
2017年 第19回日本太鼓ジュニアコンクール入賞 大阪府代表
2018年 奈良県ジュニア太鼓フェスティバル 審査員特別賞 受賞
第31回 国宝松本城太鼓まつり 出演
2019年 第21回日本太鼓ジュニアコンクール奈良県代表出場
山城ノ國 和太鼓 鼓粋グループ
|
||||
チ ー ム 名 | 代 表 者 | 設立年度 | 活動地域 | 連 絡 先 |
山城ノ國 和太鼓 鼓粋 | 東野 恵之 | 2010年 | 全国各地 | 事務局 070-5265-5299 |
山城ノ國 和太鼓 鼓粋「絆」 | 2014年 | 木津川市内 | ||
和太鼓 鼓鼓心 | 花田 実咲 | 2016年 | 木津川市内 | |
和太鼓 鼓都 | 東野 恵之 | 2017年 | 木津川市内 | |
大和の國 鼓粋 | 福田 貴恵 | 2018年 | 奈良県内 |
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から